カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. 【檀家(信徒、門徒)】の意味/檀家になるには?

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

【檀家(信徒、門徒)】の意味はご存知ですか? 檀家になるには?

檀家とは?

檀家とは、特定のお寺に所属し、葬祭や供養などを専属で営んでもらう代わりにそのお寺を経済的に支援する家のことを指します。
浄土宗では信徒、浄土真宗では門徒と呼ばれます。





個人ではなく家単位で所属するため、本人は知らなくても親御さんに聞いてみたらどこかのお寺の檀家だった、ということもあります。
キリスト教の布教を抑止すること、年貢の徴収漏れを防ぐことを主な目的として、江戸時代に施行された「寺請制度(てらうけせいど)」により、全ての世帯がどこかのお寺の檀家になることを義務付けられたのが檀家制度の始まりです。


 

核家族化と「檀家」

しかし、核家族化の進む現在では、地方に住む両親と離れ、都市部に移住する世帯が増えています。
そうなると、檀家として実家でお世話になっているお寺を招いて葬祭や供養をお願いするのが難しくなります。
移住先でどこかの檀家になろうと思っても、ツテもなければどの程度の費用がかかるかも分からぬまま時が過ぎ、気が付けば葬儀をする際に葬儀社から紹介されたお寺と付かず離れずの関係を続けている、というのが都市部におけるお寺と人々との典型的な関係なのかも知れません。


 

多様化する「檀家」のあり方

そんな流れを受け、お墓の業界では俗に「墓檀家」という仕組みを取り入れているところもあります。
墓檀家制度とは、開眼法要(建碑式、慶讃法要)や納骨法要をはじめとする、お墓で営む法要だけを決まったお寺にお願いする仕組みを指します。
どこかの檀家になっていても、あるいはどこの檀家にもなっていなくても、墓前法要の時はそのお寺にお任せ出来るので、取り分け都市部に移住してきた方には有難いシステムです。
はじめは墓檀家としてお墓を建てた方が、葬儀や月参りもそのお寺に任せた方が何かと便利なので、やがて正式な檀家になるケースも珍しくありません。
江戸時代のように檀家となることが法的に定められていない今、檀家のあり方というのも多様化しているようです。


 

「檀家」になるには?

いざ葬儀の段になって、言われるがままにお付き合いするお寺を決めるのもひとつですが、【終活】の一環としてご自分に合ったお寺を探し、納得のいく供養を任せるというのも良いのではないでしょうか。
直接お寺に問い合わせるのはなかなか敷居が高いと思いますので、まずは墓石を扱う石材店などからお寺を紹介してもらうのも良い方法です。

関連トピックス

檀家制度とは? 葬祭供養をする際は理解しておきましょう
初めてお墓を建てることになった場合、まずは建てる場所を探すことから始めます。霊園ではなく寺院墓地にお墓を建てる場合に… 続きを読む
【お墓のタブー】 こんなことしていませんか? お墓参りに関する5つの “ない” をご紹介。
お盆やお彼岸になると、ご家族やご親族総出でお墓参りをする光景を見掛けます。皆でお墓に集まり、まずはお掃除から始めるの… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ