カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. 墓標(ぼひょう)って何?

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

墓標(ぼひょう)って何?

意外と知らない「墓標」の意味

「墓標(ぼひょう。はかじるし、とも)」という言葉は誰しも耳にしたことはあると思います。
しかし、その意味を尋ねられると答えに窮してしまう方も多いのではないでしょうか?
今回のカトトピでは、この「墓標」についてご説明したいと思います。


 

辞書に見る「墓標」

「デジタル大辞泉」によれば、「墓標」には次のような意味があります。

1.墓石の裏などに、死者の俗名・没年、墓を建立した人などを記した文。
2.埋葬箇所に建てる目印の石や木の柱。はかじるし。

しかし、我々墓石業界では、「墓標」を1の意味で使うことはまずありません。


 

墓石業界にとっての「墓標」

辞書における定義の2番目にあるように、墓地において、亡くなった方が埋葬されている場所を示すための目印となるものを墓標と呼ぶことから、広義では一般的な墓石も「墓標」とされることがあります。
しかし、我々の業界では、墓地の使用権を取得し外柵(巻石、境界石)を施工したのち、ご遺骨はあるが何らかの事情で墓石の建立が何年も先になる場合に、代わりに立てておくものを「墓標」と呼んでいます。
多くの場合、先に骨壺を土に埋めておき、その上に戒名などを書いた木製の墓標を立てます。
これを「木標(ぼくひょう/ぼひょう)」と呼ぶこともあります。
骨壺は直接埋める場合もありますが、あらかじめ花立や納骨室(カロート)だけを先に作っておき、そこに納骨することもあります。

つまりは「仮のお墓」ということですね。然るべき時期が来たら撤去し、石のお墓を建てるのが普通です。



 

墓標のススメ

「遺骨もあるし、人気の墓所に当選したけど、墓石を建てるのはしばらく先にしたい」
そんな方は墓標をお立てになってみてはいかがでしょう。
開眼・納骨法要を執り行っていただいた後は、「仮の」という前置きが必要になるとは言え、墓標はれっきとした「お墓」です。
ご遺骨をご自宅に置いておくよりも、仮でも良いのでお墓(=墓標)に埋葬してあげた方が仏様もきっと喜ばれることと思います。
相場も10万円前後と比較的手ごろに供養が出来るのも嬉しいですね。

ただし、(繰り返しになりますが)あくまで「仮の」お墓ですし、石と比較すると木は耐久性に乏しいので、やはり時期をみて石でお墓を建て直してあげることが肝要でしょう。

関連トピックス

位牌とは何? そんなに大切なものなの?
位牌とは? いつ作れば良い?位牌(いはい)とは、故人の戒名(法名、法号)と没年月日、俗名、行年(享年)の記された木の… 続きを読む
戒名を授かるための戒名料とは? 戒名料の相場は?
戒名料とは?「戒名料」とは読んで字のごとく、戒名を付けてもらうのにかかる料金の事です。「戒名」とは、もともと出家した… 続きを読む
【檀家(信徒、門徒)】の意味はご存知ですか? 檀家になるには?
檀家とは?檀家とは、特定のお寺に所属し、葬祭や供養などを専属で営んでもらう代わりにそのお寺を経済的に支援する家のこと… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ