カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. 墓石の重さは、街で見かける「○○○」と同じだった!

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

【3択クイズ】墓石の重さは、街で見かける「○○○」と同じだった!

「お墓」は何から出来ている?

「お墓」が何から出来ているか、ご存知ない方は少ないのではないでしょうか。
そう、石ですね。
石の中でも「花崗岩(かこうがん)」すなわち「御影石(みかげいし)」というのが墓石の材料として最も多く用いられています。
もちろん例外はあって、東日本でしばしば使用される「小松石(こまついし)」は「安山岩(あんざんがん)」に分類されます。
花崗岩は地中のマグマがゆっくりと時間を掛けて冷え固まった「深成岩(しんせいがん)」の一種で、きわめて緻密で硬いため、古くから日本では墓石の材料として重宝されてきました。




 

「お墓が重い」のは想像に難くありませんが・・・

そんな墓石ですから、当然重いということは皆様想像される通りですが、具体的にはどのくらいの重さがあると思いますか?
写真は神戸型と呼ばれる、関西地方では一般的なお墓です。
一番上の棹石(さおいし。軸石、とも)の幅が8寸(約24.2cm)、高さが約63.6cmあります。
そこから全体の大きさと重さを推測してみてください。
ただし、一番下の外柵(巻石、境界石)部分と玉砂利は除きます。
石種は一般的な青みかげ石とします。



 

ここで問題です。

それでは、上の写真のような墓石(外柵部分と玉砂利を除く)と同じくらいの重さを持つものを、次の3つの中からお選びください。

1.キリン(一般的なオスの体重)

2.力士(幕内の平均体重)

3.軽自動車



 

正解はこちら!

正解は、3番の「軽自動車」でした!
ちなみに1番のキリンは1600kgくらいで、2番の力士は163.7kg(平成28年発表)です。
軽自動車は車種にもよりますが軽いもので650~700kg、写真の墓石が(もちろん石種によりますが)およそ650~700kgくらいなので、ほぼ同じ重さということになります。


 

墓石の重さの算出法

いかがだったでしょうか?
思った以上に重かったという方が多いのではないでしょうか?

実は、先ほど述べた「棹石」だけでも100kgほどあるんです。
棹石の幅と奥行きが8寸(1寸は約3.03cm)、高さが2尺1寸(1尺=10寸)なので、体積は24.2cm×24.2cm×
63.6cm=37,246立方センチメートルとなります。
各辺の長さが1尺(約30.3cm)の立方体(約27,818立方センチメートル)を尺貫法で「1才(さい)」と言いますが、墓石に使われる一般的な青御影石の1才あたりの重さは80kgくらいです。

前述したように37,246立方センチメートルある8寸角の軸石の体積は、尺貫法に直すと37,246÷27,818=約1.3才です。
前述したように、1才の重さが約80kgですから、軸石の重さは80×1.3=104kgという計算になります。かなり体格の良い成人男性くらいあるわけです。


 

だから、お墓は「石」なんです。

棹石だけで100kgオーバー。
その他のパーツや外柵までを含めると、1トンを超えることも珍しくありません。
当然、少々のことでは倒れたりせず、さらには1,000年以上とも言われる耐用年数を誇る「お墓」。
まさに最強の建造物と言えるのではないでしょうか。

関連トピックス

お墓のエキスパートによる、『お墓の川柳』作品を大公開!
突然ですが。以前、弊社内で「お墓の川柳コンクール」を実施したことがありました。「お墓」を取り扱う企業として、お墓や先… 続きを読む
墓標(ぼひょう)って何?
意外と知らない「墓標」の意味「墓標(ぼひょう。はかじるし、とも)」という言葉は誰しも耳にしたことはあると思います。し… 続きを読む
勝手にランキング! 2015年度【お墓参りの時に聴きたい曲】ベスト10
一応、統計を取りました。「クリスマスに聴きたい曲」とか「浜辺で聴きたい曲」とかいうのは良く耳にしますが、「お墓参りの… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ