カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. お墓の跡継ぎがいない場合はどうしたらいいの?

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

お墓の跡継ぎがいない場合はどうしたらいいの?



お墓を考えていても跡継ぎがいない、子供達に負担をかけたくないなどの理由から、お墓の建立を躊躇する人が増えています。お墓を継ぐ人がいない場合は、合祀墓や永代供養墓などが選択肢の一つとなりますが、終の住処(ついのすみか)として選ぶ以上、どのようなお墓が良いのか実際に墓地へ足を運んで現地を確認したり、身近な親族、友人にも相談して慎重に検討することが大切です。
 
 

跡継ぎがいなくてもお墓は建てられる?

 ご先祖やご自身のためにお墓は建てたいけれど、お墓の跡継ぎがいないからと、お墓の建立を躊躇する方がいらっしゃいます。事実、建立してもお墓の跡継ぎ(承継者)がおらず、一定期間管理料が支払われない場合、そのお墓は通常「無縁仏」として廃棄処分の対象となってしまいます。少子高齢化や核家族化が進む近年において、こうした無縁仏は大きな社会問題となりつつあります。
その一方で、お墓の承継者がいなくても、安心してお墓を建立できる仕組みが広まっています。通常、お墓を建立するには、お墓の管理者が永代供養権を取得し、それを代々受け継いでいくのが一般的ですが、跡継ぎがいない場合の選択肢として、合祀墓や期限付き墓、永代供養墓などがあります。

 

跡継ぎがいない場合の選択肢

それでは合祀墓や永代供養墓、期限付き墓には、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。
 
合祀墓(合葬墓)
共同の納骨室に多くの方々の遺骨を合わせて埋葬するお墓のことです。定期的に合同供養を行っているところが多いようです。
価格は比較的控えめですが、遺骨は見知らぬ方々のものと混ざってしまいます。また遺骨を取り出せない場合もありますので、注意が必要です。
 
 
期限付き墓
跡継ぎがいない方、子供にお墓を継承させたくない方、お墓を移す可能性がある方のために、あらかじめお墓の使用期限を設定しているお墓です。使用期限が経過すると、ご遺骨は自動的に合祀墓へ移されるため、無縁となりません。
 
 
永代供養墓
永代供養墓とは、その墓地(霊園)の管理者が永代に渡り供養をしてくれるお墓を指します。
最初から合祀墓に埋葬されるタイプ、一定期間後に合祀墓に移されるタイプ、個人墓のようにお墓とご遺骨が存続するタイプがあります。お参りされる方がいるか、合祀に抵抗があるか、などを検討のうえ事前に墓地(霊園)にタイプを確認しましょう。
跡継ぎがいないことを前提としたお墓ですので、合同で供養を受けることができます。
 
 

遺族のために考えること

 最近では、遺族に負担をかけたくないという理由で、代々受け継ぐお墓ではなく、永代供養墓や期限付き墓が選択されるケースも増えています。供養の選択肢が増えたことは良い傾向と言えるかもしれません。しかしながら、もし家族、親戚がいるのであれば、きちんと事前に話し合っておく必要があります。先祖の前で手を合わせることはご家族にとっても善行です。お墓について悩んだら一人で抱え込まず、身近な家族、親戚に相談しましょう。
 
 
お墓の跡継ぎがいなくなり、無縁仏が増えているという事実から、お墓の建立にお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。代々墓の建立が難しくても、期限付き墓や永代供養墓など安心して供養してもらえるお墓の形式があります。

関連トピックス

遺族に財産を残すとき、相続税はどれぐらいかかるの?
故人が所有していた財産を相続(遺産相続)した際、相続した財産の総額が一定額を超えた場合に課される税金を相続税といいま… 続きを読む
配偶者? 長男? お墓の承継(相続)は誰がするもの?
お墓の名義人が亡くなったとき、そのお墓をどうするのかということが問題にあがります。日本では古くから、配偶者やその家の… 続きを読む
今すぐわかる【永代供養】。視点を変えて整理してみました。
「永代供養」が分かりづらい理由試しに、インターネットで「永代供養」を検索してみてください。ずらずらっと「永代供養」関… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ