カトトピ
  1. ホーム
  2. カトトピ
  3. 終活|やっておきたい葬儀の事前相談

スマートフォンサイトはこちら

お墓のQ&Aを携帯できるアプリ!!「供養ライフ」iOS専用無料アプリ

終活|やっておきたい葬儀の事前相談




人生最期の日を迎えるにあたり、お墓や葬儀の手配、遺言書などの準備を行うことを「終活」と呼びます。自分がこの世を去った後のことを生前に考えるのは縁起が悪いのではと思われがちですが、残される家族に負担をかけないためにも大切なことです。自分自身の人生を見つめ直し、余生をより良く過ごす手掛かりにもなるでしょう。
 
 

終活をする理由

 終活をはじめるには、どのようなきっかけがあるでしょうか。
ひとつは残された家族に対する思いやり。
「できるだけ負担をかけたくない」「安心して葬儀を執り行って欲しい」など、遺族に不安を与えないために、終活を検討している人も少なくないはずです。ある日突然この世を去ってしまっても、遺族が慌てず、穏やかに対応できるよう準備してあげることで負担軽減に繋がるでしょう。
また終活には、自分の人生を見つめ直す「人生の棚卸し」という側面もあります。例えば、葬儀の際にお声掛けすべき方のリスト、祭壇に置いて欲しい思い出の品々などを整理していると、何となく旧友と話がしたくなったり、忘れていた何かをふと思い出したりする瞬間があるかもしれません。そういった体験を通じ、暗く閉じこもりがちだった毎日を明るく前向きに過ごせるようになるかもしれません。
 
 

終活で葬儀の相談に行くメリット

 終活をする中で葬儀について知りたいと思ったら、葬儀会社に事前相談することをおすすめします。葬儀を執り行う経験はだれしも少ないもの。葬儀会場はどのように選んだらいいのか、どのような葬儀があるのか、費用はどれくらいなのかなど、気になっていることを葬儀会社に事前に相談してみましょう。
 
最近では、昔ながらの形式にこだわらず、故人や遺族の意思に沿ったユニークな葬儀が執り行われることも珍しくありません。自分の好きな音楽をかけてみたり、生前の映像を流してみたりなど、自分らしい葬儀を望む方々が増えています。まずは葬儀会場へ足を運び相談をしてみて、希望する葬儀をイメージしてみてはいかがでしょうか。そして、葬儀に関する希望や調べた情報を、生前に家族や葬儀会社へ伝えておくことで、希望に近い葬儀を執り行うことができるため、家族も安心して葬儀に臨むことができるでしょう。
 
もし直接事前相談に行くのはちょっと気が引けるということであれば、葬儀会場の見学会を利用してみましょう。見学会では、葬儀会場を見て回ることができるだけではなく、葬儀に対する疑問や不安を解消できるよう、担当者が丁寧に対応してくれます。


 

終活を始める時期は?

さて、いつ頃から終活をはじめたらいいのでしょうか?一概に~歳からというような具体的な年齢はありませんが、早ければ早い方がいいと言われています。近年では40代で終活をはじめる方も増えています。早いうちに終活を始めておくと、万が一の場合に備えることができるのと同時に、自分のこれまでの人生の振り返り、今後についてしっかり考えることができるようになります。自分の人生にこれから何が必要なのか、何をしていきたいのかを整理するためにも、とても有意義な時間になるでしょう。家族のためにも、自分のためにも、早めに終活を始めることをおすすめします。 
 

 

葬儀の事前相談の際に気を付けること

 葬儀の事前相談や見学会に行ったときには、葬儀の内容だけではなく、費用についても相談に乗ってもらうと、他会場との比較がしやすくなります。複数の葬儀会社を回ることで、費用の相場なども見えてくるかもしれません。友人・知人に相談し、信頼のおける葬儀会社であるかどうか見極めることも重要です。
 
 
終活の中で葬儀のことを考えることは自分の人生を見つめ直す機会であるとともに、遺された家族への思いやりでもあります。まずは葬儀についての知識を深め、希望する葬儀の形をイメージしてみましょう。不安に思っていることがあれば、ぜひ葬儀会社に行って、事前相談してみてください。

関連トピックス

「終活」として遺影の撮影をしませんか?
葬儀の際、祭壇に飾る故人の写真を「遺影」と言います。遺影は、家族が亡くなった後、直近に撮影された写真の中から選定し、… 続きを読む
何から始める? 葬儀の準備の流れとは?
大切な家族が亡くなると、残された遺族は悲しみに暮れる間もなくさまざまな対応に追われます。特に葬儀は、結婚式のようなお… 続きを読む
あの習慣を作ったのは? 葬儀&お墓のルーツを探る!
何事にもはじまりあり! 葬儀とお墓の起源に迫る!突然ですが、葬儀に参加して「なんでこれをするようになったんだろう?」… 続きを読む

おすすめのトピックス

2024年(令和6年)の母の日はいつ? お墓参りに供える花は?
2024年(令和6年)の母の日はいつ?---令和6年3月20日、記事を更新しました。5月といえばご存じゴールデンウイ… 続きを読む
【最新のSEASON7もご紹介!】加登SPECIAL「お墓から見たニッポン」大好評放映中。
加登が応援する番組「加登SPECIAL  お墓から見たニッポン(テレビ大阪)」をご存じでしょうか。令和2年… 続きを読む
2024年(令和6年)春秋のお彼岸、期間はいつからいつまで? シルバーウイークはどうなる?
 「お彼岸」の期間はどうやって決められているの?お彼岸日程の決め方春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を中日… 続きを読む

人気のトピックス

2024年(令和6年)は「うるう年(閏年)」。お墓を建ててダメなら、家も車も買えません。
 うるう年(閏年)にまつわる噂今年2024(令和6)年はうるう年(閏年)。通常28日までしかない2月が1日… 続きを読む
納骨はいつ行うもの? 納骨の時期と手順
遺骨をお墓などに埋葬することを意味する「納骨」。大切な人を失い、悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するため… 続きを読む
開眼供養(開眼法要)の進め方実例 ~お供えから後片付けまでの流れ~
開眼供養(開眼法要)とは?お寺様に墓前でお経を読んでもらい、建立されたお墓(石塔)に魂を入れる法要を「開眼供養」「開… 続きを読む

お墓のQ&Aを携帯できるiOSアプリ「供養ライフ」法要管理や読経・写経もできる便利なアプリ!! アプリの詳細情報はこちら

ページの上部へ