どうやって進める? 墓地選びから墓石の建立まで
お墓ごと「はじめの⼀歩」のその前に
民営墓地や寺院墓地などには大抵「指定石材店」があり、墓地ごとに予め指定された石材店が存在します。一方、公営墓地には指定石材店がないので、自由に石材店を選ぶことが可能です。しかし、実際に自分で一から選ぶ場合、どんなところに着目すれば良いのでしょうか。今回は、安心できる石材店選びのポイントを詳しくご紹介していきます。
お墓を建てる際、墓地選びと並んで重要なのが石材店選びです。民営墓地や寺院墓地の場合には、あらかじめ指定された複数の候補の中から石材店を決める、もしくは指定石材店が1社しかないため、それほど悩むことはないと思います。しかし公営墓地のように自由に石材店を選べる場合には、慎重に検討しなくてはいけません。なぜなら、一度墓石を建ててしまったら、気に入らないからといって簡単に建て直すわけにはいかないからです。その後代々受け継がれていくものでもありますから、単にお墓の工事を請け負うだけでなく、仏事や法要の相談にも乗ってくれるなど、故人の供養に対しても親身になってくれる石材店を選ぶのが理想でしょう。
では、実際に石材店を選ぶ場合、どのような点をチェックすれば良いのでしょうか。重視すべきポイントを詳しく見ていきましょう。
墓石のことだけでなく、霊園選びからお墓の承継・相続、仏事や法要に至るまで、総合的に相談できる石材店が好ましいです。たとえばお墓の承継者がいない場合には、跡継ぎがいなくても申し込める墓地を探す必要があります。墓石に関するご予算や希望を汲み取ってくれるという点ではどの石材店も同じかも知れませんが、霊園選びから墓石工事、仏事の相談などまでサポートするような規模の大きい石材店なら、相談内容によってあちらこちらとたらい回しにされることは少ないでしょう。ホームページの充実度は必ずとも石材店の規模とは比例しませんので、会社概要などで会社の規模や実績を確認してみましょう。
墓石というものは墓地に建立してもらったらそれで終わりというものではありません。代々受け継いでいくものとして、マイホームと同じように大切に維持管理していくものです。売り切って終わりという石材店ではなく、今後起こるかもしれない修理・クリ―リングなどのサポートやアフターサービスが充実しているかを確認しましょう。
墓石を購入する際には、こちらのイメージや希望を元にして、設計図や見積書を作成してもらうことになります。誠実な石材店なら分かりやすい図面や見積書を提示してくれますので、そこに着目してみるのも良いでしょう。ただし、いくら分かりやすくても、伝えていた内容が反映されていなかったり、相談時の費用感と合致しなかったりするようであれば問題です。不明な点は納得できるまで質問しましょう。その際の対応を見れば、その石材店が信頼に足るか否かもきっと分かるはずです。
優良な石材店選びには、金額やデザインのみでなく、上記を総合的に見て判断するといいでしょう。金額のみで決めてしまうと、アフターフォローがなかったり、修理する際に多額の追加費用が掛かってしまう可能性があります。後悔しないように複数の石材店で話を聞いてみて決断しましょう。
「川西中央霊園」や「墓じまい」など、知りたい単語を検索していただくことで関連ページを一覧表示します。