近年、「お墓の引越し」が増加傾向にあります。お墓が遠方にあってお参りが大変だというのが主な理由のひとつです。せっかくお墓があっても、お参りしてあげることが出来ないのでは仏様の供養にはなりません。
近くにお墓を引越しすれば、気軽にお参りが出来、仏様にとってもご自身やご家族にとっても素晴らしいやすらぎの場となります。
「もっと近くでお参りしたい」
遠方にあるお墓の移転(引越し)を検討される方が増えてきました。
加登 奈良橿原店なら、今あるお墓を現地に出向いてきめ細かに状態チェック。この現地見積もりが何と無料です。
もちろん、経験と技術が問われる実際の移転工事では、ベテラン職人の腕を活かし、最善の状態でお墓を移します。
また、不要になった墓石や巻石の撤去も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 1. 墓石の引越し
- 田舎にある石碑をお骨やお土を含め、丸ごと運んでくる場合を指します。
-
- 2. お骨の引越し
- 田舎のお墓から、中のお骨とお土のみを持ってくる場合を指します。田舎のお墓は撤去し、引越し先で新しい石碑を建てることになります。加登なら、魂の宿っていた軸石の部分は撤去せずに所定の無縁棚に祀り、定期的にご供養いたします。
-
- 3. 分骨
- 田舎にあるお墓の中のお骨とお土の一部だけを持ってくることを分骨といいます。(1)、(2)とは異なり田舎のお墓はそのまま残ります。