2024年(令和6年)お盆休み期間はいつからいつまで? 9連休が当たり前ってホント?
仏事・法要について
※2024年(令和6年)のお盆休み期間については別記事にてご紹介していますのでそちらをご参照ください。
>>2024年(令和6年)お盆休み期間はいつからいつまで? 9連休が当たり前ってホント?
毎年、新暦の8月13日(迎え火=盆の入り)から8月16日(送り火=盆明け)までの4日間を「月遅れの盆(月遅れ盆)」と呼びます。お盆そのものの日程は地域により違いがありますが、お盆休みはこの「月遅れの盆」の時期に合わせて取得するのが全国的に通例となっています。
2022年(令和4年)のお盆休みは、8月13日(土)から16日(火)が基本となるでしょう。ただし、祝日である「山の日」が8月11日(木)ですので、翌12日(金)をお休みにして、8月11日(木・祝)から16日(火)までの6日間をお盆休みとする企業やお店が多くなるかもしれません。
その場合、8月8日(月)から10日(水)で有給休暇を取得すれば、8月6日(土)から16日(火)までの11連休を楽しめることになります。これほどたくさん休める方はごく少数派なのかも知れませんが、何とも羨ましい限りですね。
というわけで、 2022年(令和4年)のお盆休み期間は8月13日(土)から16日(火)までの4連休ですが、企業や店舗によっては 8月11日(木・祝)から16日(火)までの6連休となるところも多そうです。さらに、 有給休暇などを上手く使えば8月6日(土)から16日(火)まで11連休を享受することができるかも知れません。
前述したように、お盆休みは全国的に8月に消化されていますが、風習としての「お盆」は7月に迎える地域と8月に迎える地域、年度によっては9月に迎える地域もあります。
元来、お盆という行事は、旧暦(太陰暦)7月15日の「中元節(ちゅうげんせつ)」の日に祝われていました。
中国から伝わり、「お中元」の由来にもなった道教の行事のひとつです。
ところが明治時代に新暦(太陽暦、グレゴリオ暦とも)が採用され、以降「お盆」の期間(の中心)は地域によって大きく3つに分かれました。
1.旧暦7月15日(旧盆)・・・沖縄地方など
2.新暦7月15日(新盆)・・・東京、横浜、静岡など
3.新暦8月15日(月遅れの盆)・・・その他の地域
全国のほとんどの地域では、新暦の8月にお盆を迎えます。
新暦8月のお盆は、新暦7月の新盆に対し「月遅れの盆」と呼ばれることもあります。
前述したように「お盆休み」は、この「月遅れの盆」に合わせられています。
期間は毎年8月13日(迎え火=盆の入り)から8月16日(送り火=盆明け)までと決まっており、下記の通り【新暦8月(月遅れの盆)にお盆を迎える地域における、2022年(令和4年)のお盆期間は8月13日(土)から8月16日(火)】です。
8月13日(土) 迎え火(盆の入り)
8月14日(日) 中日
8月16日(火) 送り火(盆明け)
新暦の7月(新盆)にお盆を迎える地域もあります。代表的なところでは東京や横浜、静岡などが挙げられます。
日程は毎年7月13日(迎え火=盆の入り)から7月16日(送り火=盆明け)までと決まっており、下記の通り【新暦7月(新盆)にお盆を迎える地域における、2022年(令和4年)のお盆期間は7月13日(水)から7月16日(土)】です。
7月13日(水) 迎え火(盆の入り)
7月14日(木) 中日
7月16日(土) 送り火(盆明け)
沖縄地方などでは旧暦に基づいて行事が催されることが多く、現在でも旧暦の7月、いわゆる「旧盆(きゅうぼん)」にお盆を迎えるところがあります。
旧暦では、7月13日から15日(地域によっては16日)までがお盆(旧盆)と決まっていますが、これを私たちが普段使用している新暦(グレゴリオ暦)に直すと、年度によって大きな日程のずれが生じます。旧暦では月の満ち欠けによって暦を定めているためです。
2022年の場合はどうかと言うと、【旧暦の7月(旧盆)にお盆を迎える地域における、2022年(令和4年)のお盆は8月10日(水)から8月12日(金)。地域によっては13日(土)まで】です。「月遅れの盆」と比べると、2020年は半月以上、2021年は1週のズレがありましたが、2022年はほぼ同じ時期になります。
8月10日(水) ウンケー(祖先を迎える日)
8月11日(木) ナカビ/ナカヌヒ(中日)
8月12日(金) ウークイ(祖先を送り出す日)
その他の記事でも、お盆に関する話題を多数取り上げています。
ぜひご覧になってみてください。
>>お盆とお盆休み。期間はいつからいつまで? 地域によって日程が異なるって本当?
>>お盆のお墓参りで供える花の種類と選び方とは? マナーについても解説
>>盆棚や盆提灯など、お盆の準備はいつ、どのようにするの? お盆期間中の過ごし方は?
>>「新盆(初盆)」の時期はいつ? 読み方は? 盆棚(精霊棚)などどんな準備が必要?
「川西中央霊園」や「墓じまい」など、知りたい単語を検索していただくことで関連ページを一覧表示します。